HOMEへ

   
2025 devotion

『御霊による自由』Community



go home   go to top

 

第2コリント3:17
主は御霊です。そして、主の霊のあるところには自由があります。

概念①『善をもって悪に打ち勝つ』community
概念②『さばき合わない』community

《Beautiful Community》である『主を求める人々の群れ』の概念の三つ目が(第2コリント3:17)の【主の御霊が満ちているところに自由がある】です。

 

Ⅰ.主と御霊は同じお方です。主はどのようなお方でしょう。

出エジプト34:6〜7
主は彼の前を通り過ぎるとき。宣言された。「主、主は、あわれみ深く、情け深い神、怒るのにおそく、恵みとまことに富み、恵みを千代も保ち、咎とそむきと罪を赦す者、罰すべき者は必ず罰して報いる者。父の咎は子に、子の子に、三代に、四代に。」=→『愛』という言葉にまとめる

◉『愛』が満ちているところには自由がある。

【デボーション】
出エジプト34:6〜7である御霊がおられるところに、なぜ自由があると思いますか?

●「あわれみと情け深さ」→「自由」
●「罰すべき者は必ず罰する」→「さばき」
 

 

Ⅱ.聖書が教える「自由」

ヨハネ8:34
イエスは彼らに答えられた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。罪を行っている者はみな、罪の奴隷です。

◉罪の欲望に逆らうことができていますか?
「真理」を知れば自由になります。
(ヨハネ8:32)
そして、あなたがたは真理を知り、真理はあなたがたを自由にします。

◉だれが真理へ導いてくれますか?
(ヨハネ16:13)
しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導き入れます。御霊は自分から語るのではなく、聞くままを話し、また、やがて起ころうとしていることをあなたがたに示すからです。

【デボーション】
自由とは真理を知ることです。
何故なのかを考えてみましょう。
 

 

Ⅲ.与えられた「自由」には「報い」がともなう

(黙示録22:12)
「見よ。わたしはすぐに来る。わたしはそれぞれのしわざに応じて報いるために、わたしの報いを携えて来る。

【デボーション】
罪の奴隷から解放してくださったイエス様の十字架の贖いによる「自由」を大切にしましょう?
 

 

【みことば川柳】
   あわれみと 恵みの中に 包まれて
     自由奔放 大事に生きる

 

top

next