2010  devotion

力戦奮闘 りきせんふんとう

力を尽くして、自分の能力をふるうこと。
力戦=全力を注いで努力する。
奮闘=気力を奮い立たせて戦う。

 

go home   go to top

箴言14:26
力強い信頼は主を恐れることにあり、子たちの避け所となる。


【今週のポイント】

良い動機は、きよい良心を意識することによってもたらされ、将来の安全を保証する。

 

1.(箴言14:26)

「主をおそれることにあり」 ⇒ きよい良心の領域のこと。
「力強い」  ⇒ あることに心を集中し続けること。
「信頼は」  ⇒ 良くなろうとする動機をもたらすもの。
「子たち」  ⇒ 次世代、家族、付き従う者たちのこと。
「避けどころ」⇒ 安全安心な場所。身を守る。健全さを保つ。

前向きな向上心を保つ努力は、目的達成のための努力につながる。
心がなえていては、努力を続けることはできない。

【敬聴と適用】
 

2.動機を取り戻す

ヨハネ5:2〜9
さて、エルサレムには、羊の門の近くに、ヘブル語でベテスダと呼ばれる池があって、五つの回廊がついていた。 その中に大ぜいの病人、盲人、足なえ、やせ衰えた者が伏せっていた。
そこに、三十八年もの間、病気にかかっている人がいた。
イエスは彼が伏せっているのを見、それがもう長い間のことなのを知って、彼に言われた。「よくなりたいか。」
病人は答えた。「主よ。私には、水がかき回されたとき、池の中に私を入れてくれる人がいません。行きかけると、もうほかの人が先に降りて行くのです。」
イエスは彼に言われた。「起きて、床を取り上げて歩きなさい。」すると、その人はすぐに直って、床を取り上げて歩き出した。

1)どうして動機が失われたのか?
病人は、イエス様の質問に対していやされない理由を説明した。それは動機が失われている状態である。イエス様の質問は動機を探られたのである。

a) 問題点に意識がとらわれて、解決できない問題であると思い込んでいることが、動機を失う原因となっている。

b) 自分を良く見せるための言い訳である「一生懸命やりました」という自己義のポーズが動機を失わせている。

【敬聴と適用】
イエス様の質問に対して、あなたはどのように答えますか?

2)何が動機をもたらすのか?
「起きて、床を取り上げて歩きなさい。」というイエス様のことばが、病人の心に動機をもたらした。

a) イエス様が語られたことばは、霊でありいのちです。
(ヨハネ6:63)病人にいのちのことばを与えることによって、「良くなろう」という動機がもたらされた。

b) 起きて    ⇒ 目を覚ませ。問題点から目を離せ。
床を取り上げ ⇒ 自己義を片付けよ。
歩きなさい  ⇒ 今、持っている力で努力しなさい。力戦奮闘。

【敬聴と適用】(主題聖句を参考に)
みことばを聞いても、良い動機がもたらされるか、もたらされないかの違いはどこにあるのでしょう。

★動機付けとなるみことば

ローマ14:8
もし生きるなら、主のために生き、もし死ぬなら、主のために死ぬのです。ですから、生きるにしても、死ぬにしても、私たちは主のものです。

【内容観察】
 

【敬聴と適用】
 

 

 

next