2004  devotion  シリーズ1 イエス様の語られたおことば
撥乱反正 はつらんはんせい
乱れた世の中をしずめて、もとの正しい状態に戻すこと

  

go home    go to top

next

11月29日(月)

マタイ5:6
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。 

 
■義とは?

【黙想のポイント】
「義」とは一般的に、人または物がまさにあるべき状態にあることをいいます。それは、一定の条件に合致するときに実現します。
私たちは、神様との契約を守ることによって義とされます。
旧約時代は、律法を守り行うことによって義とされ、新約では、神が遣わされた救い主をとおして、神様を信じる信仰によって義とされます。
創造主の神様と私たちとの関係があるべき状態とは、どのような関係なのかを考え、乱れた心を正しい状態に戻しましょう。
 

  

next

11月30日(火)

マタイ5:6
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。


詩篇11:7
主は正しく、正義を愛される。直ぐな人は、御顔を仰ぎ見る。

 

■義を愛する人


【黙想のポイント】
義に飢え渇く人は、義を愛する人です。その人は、正義を愛される主を仰ぎ見ます。
神の愛のうちを歩みたいと願う人のことです。


  

next

12月1日(水)

マタイ5:6
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。 

第1ペテロ2:19
人がもし、不当な苦しみを受けながらも、神の前における良心のゆえに、悲しみをこらえるなら、それは喜ばれることです。

 
■正しい良心の悲しみ

【黙想のポイント】
神様の前における正しい良心の悲しみをこらえることは、本当に義に飢え渇いているからできることなのでしょうね。
聖霊様によって義の飢え渇きを満たしていただくまで、忍耐を持って待ち望みましょう。
 
 

 

 

 

 

next

12月2日(木)

マタイ5:6
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。

ローマ3:25〜26
神は、キリスト・イエスを、その血による、また信仰による、なだめの供え物として、公にお示しになりました。それは、ご自身の義を現わすためです。というのは、今までに犯されて来た罪を神の忍耐をもって見のがして来られたからです。それは、今の時にご自身の義を現わすためであり、こうして神ご自身が義であり、また、イエスを信じる者を義とお認めになるためなのです。

■罪人が義とされる
 

【黙想のポイント】
義に飢え渇くとは、義とされることを求めている人です。
その人は、行いによって、神の前に義とされることが不可能であると悟らなければなりません。
同時に望みが無いというのではなく、信仰による義という、唯一罪人が義とされる救いがもたらされたことを喜ぶことが大切です。
 

  
  
    

next

12月3日(金)

マタイ5:6
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。 

ローマ12:19
愛する人たち。自分で復讐してはいけません。神の怒りに任せなさい。それは、こう書いてあるからです。「復讐はわたしのすることである。わたしが報いをする、と主は言われる。」
 

■義に満ち足りる

【黙想のポイント】
義は、固有の性質ではなく、他者から与えられるものです。ですから、自分で義を満たすことではありません。もし、義を満たすなら、裁き主としてさばきを下すことになり、復習となります。
私たちに義を満たしてくださる、さばき主である神に委ねることが私たちの義です。

 

 

 

next

12月4日(土)

マタイ5:6
義に飢え渇いている者は幸いです。その人は満ち足りるからです。

箴言1:2〜4
これは、知恵と訓戒とを学び、悟りのことばを理解するためであり、正義と公義と公正と、思慮ある訓戒を体得するためであり、わきまえのない者に分別を与え、若い者に知識と思慮を得させるためである。

 

■義を保ち続ける

【黙想のポイント】
神様との正しい関係を保ち続けることによって、義に満ち足りるようになります。なぜなら、分別が身に着くからです。
神が語られる知恵のことばである箴言を読むことによって、私たちの良心が磨かれていくのです。
義に飢え渇いている人は、箴言によって、乱れた良心を治め、あるべき正しい状態に戻されるのです。