2004  devotion  シリーズ1 イエス様の語られたおことば
陪従 ばいじゅう
高貴な人のおともをすること

  

go home    go to top

next

7月5日(月)

ルカ5:27
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。

ローマ9:24
神は、このあわれみの器として、私たちを、ユダヤ人の中からだけでなく、異邦人の中からも召してくださったのです。

 
■声をかけられる

【黙想のポイント】
何のために声をかけられるのか?
あわれみの器とはどういう意味だろう?

 

  

next

7月6日(火)

ルカ5:27
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。


使徒6:7
こうして神のことばは、ますます広まって行き、エルサレムで、弟子の数が非常にふえて行った。そして、多くの祭司たちが次々に信仰にはいった。

 

■弟子としてついていく


【黙想のポイント】
あなたが「弟子となる」という時、どのような覚悟や気持ちを持つか?
師がある人に弟子になるよにと声をかける時、どのような考えを持って声をかけるだろうか。


  

next

7月7日(水)

ルカ5:27
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。

マタイ16:15〜16
イエスは彼らに言われた。「あなたがたは、わたしをだれだと言いますか。」シモン・ペテロが答えて言った。「あなたは、生ける神の御子キリストです。」

 
■支持者としてついていく

【黙想のポイント】
あなたはイエス様の支持者として、イエス様のどのようなところを支持しているのですか。
 
 

 

 

 

 

next

7月8日(木)

ルカ5:27
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。

マタイ25:40
すると、王は彼らに答えて言います。『まことに、あなたがたに告げます。あなたがたが、これらのわたしの兄弟たち、しかも最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです。』

■付き添いとしてついていく

【黙想のポイント】
付き添いとは、お世話をしたり、助けをすること。
イエス様の付き添いとして、どのような助けをするのか?
 

  
  
    

next

7月9日(金)

ルカ5:27
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。

ヨハネ15:15
わたしはもはや、あなたがたをしもべとは呼びません。しもべは主人のすることを知らないからです。わたしはあなたがたを友と呼びました。なぜなら父から聞いたことをみな、あなたがたに知らせたからです。

■伴う者としてついていく

【黙想のポイント】
伴うとはごく親しい関係の者がともに行くこと。
あなたはどんな人に、伴う者として声をかけるでしょう。

 

 

 

next

7月10日(土)

ルカ5:27
この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい。」と言われた。

詩篇144:7
いと高き所からあなたの御手を伸べ、大水から、また外国人の手から、私を解き放し、救い出してください。

■手を差し出された

【黙想のポイント】
イエス様が手を差し伸べられたのなら、あなたはどうしますか?
イエス様についていくあなたの志を、改めて考えてみましょう。