HOMEへ

   
2024 devotion

福音の真髄の三原理



go home   go to top

 

ガラテヤ5:16〜6:2、15〜16
私は言います。御霊によって歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。なぜなら、肉の願うことは御霊に逆らい、御霊は肉に逆らうからです。この二つは互いに対立していて、そのためあなたがたは、自分のしたいと思うことをすることができないのです。しかし、御霊によって導かれるなら、あなたがたは律法の下にはいません。肉の行ないは明白であって、次のようなものです。不品行、汚れ、好色、偶像礼拝、魔術、敵意、争い、そねみ、憤り、党派心、分裂、分派、ねたみ、酩酊、遊興、そういった類のものです。前にもあらかじめ言ったように、私は今もあなたがたにあらかじめ言っておきます。こんなことをしている者たちが神の国を相続することはありません。しかし、御霊の実は、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制です。このようなものを禁ずる律法はありません。キリスト・イエスにつく者は、自分の肉を、さまざまの情欲や欲望とともに、十字架につけてしまったのです。もし私たちが御霊によって生きるのなら、御霊に導かれて、進もうではありませんか。互いにいどみ合ったり、そねみ合ったりして、虚栄に走ることのないようにしましょう。
兄弟たちよ。もしだれかがあやまちに陥ったなら、御霊の人であるあなたがたは、柔和な心でその人を正してあげなさい。また、自分自身も誘惑に陥らないように気をつけなさい。互いの重荷を負い合い、そのようにしてキリストの律法を全うしなさい。
割礼を受けているか受けていないかは、大事なことではありません。大事なのは新しい創造です。どうか、この基準に従って進む人々、すなわち神のイスラエルの上に、平安とあわれみがありますように。

 

1.聖霊の原理

1)聖霊による新生
ヨハネ3:3
イエスは答えて言われた。「まことに、まことに、あなたに告げます。人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。」

2)聖霊による満たし
エペソ5:18
また、酒に酔ってはいけません。そこには放蕩があるからです。御霊に満たされなさい。

3)聖霊による成熟
ガラテヤ5:16
私は言います。御霊によって歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。

(1)聖霊に逆らってはならない(使徒7:51)
(2)聖霊に偽ってはならない(使徒5:3)
(3)聖霊を侮ってはならない(ヘブル10:29)
(4)聖霊を汚してはならない(マタイ12:31)
(5)聖霊を悲しませてはならない(エペソ4:30)
(6)聖霊を消してはならない(第1テサロニケ5:19)
 

 

2.信仰の原理

神的要素と人的要素
聖霊の導きのもとで、全人格的、全存在的行為

(1)軽信 Over Trust
(2)半信 Half Trust
(3)不信 No Trust
(4)全き信仰 Full Trust
 

ハバクク2:4
見よ。彼の心はうぬぼれていて、まっすぐでない。しかし、正しい人はその信仰によって生きる。

(1)信仰義認 ローマ1:16〜17
(2)御霊を受ける ガラテヤ3:11、14
(3)栄化 ヘブル10:37〜38
 

 

3.キリストの原理

1)キリストの内的啓示
ガラテヤ1:16
異邦人の間に御子を宣べ伝えさせるために、御子を私のうちに啓示することをよしとされたとき、私はすぐに、人には相談せず、

2)キリストの内住
ガラテヤ
:20
私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。いま私が肉にあって生きているのは、私を愛し私のためにご自身をお捨てになった神の御子を信じる信仰によっているのです 。

3)キリストの内的形成
ガラテヤ4:19
私の子どもたちよ。あなたがたのうちにキリストが形造られるまで、私は再びあなたがたのために産みの苦しみをしています。

これは主のご計画 ローマ8:29
これは主の御業 第2コリント3:16〜18
 

 

この三原理、この基準に従って進むすべての人々(ガラテヤ6:16)の上に平安とあわれみがあります。

 

top

next